映画とは
映画(えいが)とは、狭義には、映画館で上映される動画作品のことである。古くは活動写真とも呼んだ。過去にはテレビドラマを「テレビ映画」とも呼んでいた。「Vシネマ」「ネットシネマ」なども時間的映像表現として映画との類似性に基づいた名称である。
このことから、広義には「活動写真」という表現にあてはまるメディア全般を表すとも言える。かつてはフィルムで撮影した作品が大半であったが、現在ではデジタル化も進んでいる。表現の対象とする分野からは大きく、フィクションとノンフィクションに大別される。
また、劇場公開されず、ビデオテープ等の媒体に収録されて販売・レンタルの対象となる作品をビデオ映画という。 写真フィルムで撮影した素材をデジタル化し、加工・編集する技術も20世紀末以来、用いられるようになった。
21世紀の映画
21世紀に入ってからは、HD24p等のデジタル機器で撮影、編集され、その後フィルムに変換されたうえで(この作業はキネコと呼ばれる)、あるいはデジタルデータのまま劇場に納品される音声情報も映画館の多チャンネルサラウンド化に伴い、フィルムに焼き付けずにCD-ROMなどで納品される場合が増えてきた。
ただし、いくつかの例外がある。資金面で余裕のあるハリウッドメージャーの場合、映画や大型テレビドラマは未だ35mmフィルム撮影の方が圧倒的に主流である。
一方、日本のテレビドラマ製作会社はデジタル化以前にアナログ磁気テープ方式のビデオテープレコーダー(ベータマックス)収録に切り替えられ、一部の時代劇のみがセットの質感をぼかすために35mmフィルム収録として残っていたが、それも最後まで採用していたナショナル劇場枠の作品(『水戸黄門』など)がデジタル収録化以前にVTR収録に切り替えられ、HDTV規格での収録に切り替えられるまで用いられた。